TOP > 治療方法 > 注入剤

治療方法

注入剤

ヒアルロン酸

体に含まれているヒアルロン酸という保湿成分を、人工的に作り出し、無菌の状態で、注射器の中に寒天のように入っています。体と同じ成分ですから、吸収して無くなりますが、注射しても必ず元の状態に戻るので安心です。(元に戻るため、プチ整形と言われるのでしょう)。吸収は半年くらいかけて、減っていきますが、場所によったり、種類によったり、様々です。まだ吸収されずに残っていても、その間にも老化は進んでいますから、残っている間、同じ効果が保てるわけではありません。気になってきた時が、次に注射するやり時です。(何日空けないといけないという決まりはありません。皮膚の状態が大丈夫であれば、いつでも注射可能です)注射で使うのは、化粧品などの保湿目的ではなく、ボリュームアップなどのふくらませたい時です。例えば、小じわの溝に注射して浅くするとか。鼻筋を通したり、アゴの形を整えて、少し高くしたり、頬の垂れてくぼんだところ(ゴルゴライン)を膨らませたり、などです。目の周りのチリメンジワには、シワが細すぎておすすめしませんが、目の下のクボミを少し浅くすることも可能です。当院では、ヒアルロン酸の種類を場所や状態によって使い分けます。1本買い取り方式で、残ったヒアルロン酸は、顔の中の他の気になる部分にも使えますので、大変お得です。注射する場所により、内出血が出やすかったり、凹凸が出たり、また適応がないところもありますので、診察時にご相談ください。

ボトックスビスタ®

ボツリヌストキシン製剤を顔や体の一部分に注射することでその部分のみ神経の働きを抑えますので、 表情ジワを抑えたり、エラに注射して筋トレを中止させることによって、エラを小さくしていきます。また、ワキに注射すると汗を抑えることができます。 当院で使用しているボツリヌストキシン製剤は厚生労働省承認のボトックスビスタのみ使っています。効果は2か月目頃より少しずつ神経の働きが回復してきて3か月以上経てば次回の注射が可能です。副作用合併症として、注射した部位・および周辺の腫れ・内出血などがあります。ごく稀に抗体ができることがあり抗体ができると注射をしても効かなくなります。